
『わぁ ・ LEDがいっぱいだ 』
2010年宇宙の旅でボーマン船長がこう言ったかどうかは、知りません・・・
高輝度発光ダイオードを求めて、秋葉原まで出ました。
秋葉原駅、また変わりつつありますね。
ちょっと行かないうちに、秋葉原デパートも跡形も無くなっていました。
どんどんメタモルフォースしている街、秋葉原。
秋月電子で大光量の発光ダイオード10個と電源基盤を買って、さらにアルミ板を買って帰りました。
秋葉に居た時間は1時間ほど。
最近はフラッと立ち寄って見るところも無くなって、さびしい限りです。
発光ダイオード、こうやって並べてみると、宝石みたいで綺麗です。
電気を通して光らせると、もっと宝石のように輝くんですヨ
ひとつひとつにRGB三原色を持っているので、あらゆる色が出せます。
来年は2010年ですね。
手帳も新しく買ってきました。
月曜始まりの手帳は、数が少なくて、すぐに無くなってしまうから。
一週間って、月曜日から始まると思っているのに、その考えってマイナーなの、何故?
神は仕事の最後に休日として日曜日に休まれたのかと思ってましたが、カレンダーは最初に休んだようです。
月曜始まりの手帳は、年によって表紙の色が違うんです。今年はピンクでした。
ホンダ車のオーナーアンケートについてきた図書券500円で買いました。
久しぶりにジュンク堂とリブロポートにも寄りました。
リブロにもジュンクにも、木工の本のコーナーって少ないです。
やっと見つけた木工の棚は、なんと縦一列だけ。
そして半分くらいは家のリフォームDIYの本ばかり。
もしかして、木工ってマイナー中のマイナーな趣味?
本屋さんの棚の割合から言ったら、10万人に一人くらいマイナーな趣味なの?
もしかしたら ね。
ウサギの本の棚よりも小さい
ワインの棚の1/3くらい
そんなことを頭のなかでぶつぶつとつぶやきます。
結局めぼしい本は見当たらず、立ち読みも出来ず。
本屋さんも、なんだか最近ツマンナイなぁ・・・
雑誌ムーが2012年の特集してます。
ちょっと立ち読み
人類滅亡の原因は、ウィルス? 隕石? 磁場逆転?
なんか面白そうです。
今日は荷物が重いので、立ち読みだけ。
隕石がぶつかって、気候の大変動が起こるというのは、なんとなく有りそうな予感
人類も恐竜のときと同じように滅亡してしまうんでしょうかねー。
そう思うと、気楽になって、なんかお金の無駄遣いしそうで怖いな。
結局、何も起こらないんだよね、いつもそうだった。
そんなことを頭の中でぶつぶつとつぶやきます。
O-Parts特集かぁ・・・O-Parts作らなきゃ
友達は宝石の原石やスワロフスキーをたくさん集めているけれど、LEDはわたしにとっての宝石みたいなもの
これをね、たくさん並べて光らせるの。
そうすると、まるで宝石のように輝くんだ。
こんど作るO-Partsは、UFOみたいになるつもり。
わたしだけに意味があるO-Parts・・・
いっけなーい、デパートの商品券を持ってくるの、忘れてた。
こんな時でもないと、使う場所が近所に無い
アレを持ってれば、美味しいもの、たくさん買えたかな。
駅弁フェアやってる。 牡蠣弁当食べたかったな。
そんなこと、頭の中でぶつぶつとつぶやいている・・・
一人で街での買い物
考えながら、独り言を思いながら
ちょっとしたリクリエーション
帰りの電車の窓に広がる、厚い雲間から見える夕日がとっても綺麗でした。